top of page
お知らせ
2021年4月23日
【メッセージ】プラスチックリサイクルのトップランナー「J-EPS」はなぜ成功したのか
本堀 雷太 本堀技術士事務所 代表 技術士(衛生工学部門、生物工学部門) 環境省環境カウンセラー(事業者部門) 労働衛生コンサルタント(労働衛生工学部門) 株式会社 パナ・ケミカル 技術顧問 一般社団法人 資源プラ協会理事(技術担当...
2021年4月4日
J-EPS recyclingの動画ができました!
私たちが、40年前に築地市場で始めた発泡スチロールリサイクル。 発泡スチロールを1/50に熱溶融、インゴット化(塊)し、マテリアルリサイクルをするという仕組みは、2000社に採用していただき、月間3000トンの大きな社会システムとなっております。...
2021年3月3日
化学工業日報に発泡スチロールの仕組みが紹介されました。
化学工業日報に当社の発泡スチロールの仕組み「J-EPS recyclig」が紹介されました。 発泡スチロールを熱溶融しインゴット化する独自のリサイクル方式は、日本の築地市場から生まれました。 40年前、東京築地市場から世界初、日本独自の発泡スチロールリサイクルシステムは始ま...
2021年3月2日
日本の戦略的輸出資源として。
この数年、中国輸入規制強化、海洋プラ、原油価格下落、コロナショックと大きな変化もありましたが、依然として、リサイクルプラスチック原料は、経済的に発展する海外諸国にとって「貴重なプラスチック資源」であります。 その中でも「J-EPS...
2021年3月2日
環境省の環境ビジネスの先進事業集として。
環境省の環境ビジネスの先進事業集にパナケミカルが提案する「資源プラ」とともに発泡スチロールリサイクルが紹介されています。 同社の特徴ポイント 1.化材代理店から発泡スチロールリサイクル事業に参入、シェア8割を誇る 2.商社の立場でのリサイクルビジネスモデルを開発...
bottom of page